morison30000のブログ

新しい時代が到来しました。
2012年から 世界は大きく変わり始めました。
大いなる主体が地上を去り
永遠の対象であったものが 邪な誘惑に負け 偽の主体に立つことにより 韓国はもうすぐ消滅します。
カゴメ カゴメ 後ろの正面はだれなのでしょう!!!!
 

うつ病になぜ??なるのか??


【衝撃】日本人「人類最古説」!ネアンデルタール人と日本人の意外な関係とは!【海外の反応】【ゾクゾク】


笑うときには体全体で笑う!!!
以前 お会いしたカリフォルニアにいた ジュンコチャンの父 アビゲールの夫
 故 シュンイチサンは 笑うときに ひざをたたきながら笑っていた
娘も笑うときはひざをたたくものだと たたきながら笑っていたことを思い出す。
うつ病にならない為には まず 深く考えない 体を動かす 体を使って笑い 
為に生きる !!! 

凄い!日本人は最強遺伝子!?DNAが解明され海外が仰天!!!? その驚くべき秘密とは…

【海外の反応】外国人もビックリ仰天!世界的にも珍しい「日本人のルーツ」に外国人もびっくり仰天!その学説に興味津々!「日本人は何てラッキーなんだ!」

南海トラフ地震は間近?松原照子2019年(令和元年)予言!【衝撃の真実 !】
なるべく四国から出たほうが良いかもしれません。
 あたらないほうが良いと思います。
 阿蘇の噴火 白頭山の噴火の可能性 富士の噴火 
別の内容デ、



『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ著、斎藤真理子訳、筑摩書房)は2016年に韓国で出版され、100万部を突破したベストセラー小説で、2018年に日本でも翻訳出版され、大きな話題を呼んでいる。


 ***
韓国人男性が日本のAmazonに「★1つ」のレビューを投稿しまくる珍現象はなぜ起きたのか


『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ著、斎藤真理子訳、筑摩書房)
日本でも13万部突破


 この小説は1982年生まれのキム・ジヨンという女性の回顧を通して、韓国社会における不合理な女性観、不条理な女性蔑視や、不当な女性差別を告発するという内容である。作者は1978年生まれで、放送作家・報道プロデューサー出身のチョ・ナムジュ氏。これまで韓国における女性の生きづらさを直接的に扱った作品がなかったこともあり、この小説は大きな注目を集め、女性たちの絶大な支持を得て驚異的な部数を記録し、映画化が決定するなど一種の社会現象にまでなっている。


 また、小説で描かれる女性の生きづらさの多くが、程度の差こそあれ日本でも同様に見出される現象であるため、日本の女性読者からも多くの共感を得ているようである。


 翻訳版の出版からすでに4カ月が過ぎ、日本国内でも数多くの書評が書かれているが、その多くが作者の問題意識と作品の普遍性、あるいは韓国における女性意識の高揚を高く評価するものばかり。もちろん、それに異議を唱えるつもりはない。何より、この作品に登場する女性の生きづらさの多くは、私が韓国人の配偶者を得て16年間韓国で生活しながら、実際に見たり、聞いたり、伝え聞いたりしたものばかり。


 私が住み始めた四半世紀前の韓国では、伝統的な家族観が生き残っていた。この作品でも家族がそろった食事の席で、まず男性がおいしいものを食べ、女性が残ったものを食べるという場面があるが、これはその当時、珍しくも何ともない光景であった。


 韓国には「암탉이 울면 집안이 망한다(鶏が鳴くと家が滅びる)」という諺がある。つまり、「夫をないがしろにして、妻が家の中を取り仕切ると、家が滅びる」という意味。女性は良妻賢母があるべき姿とされ、夫婦は「夫婦有別」(『孟子』)や「夫唱婦随」(『関尹子』)が理想の形とされ、子供の教育は「孟母三遷の教え」のごとく、自分の生活を犠牲にしても最優先で行うべきものとされていた。女性もそれを至極当然のものとして受け入れていた。この作品の主人公の祖母や母親は、まさにそうした女性として描かれている。


 また、当時は家を継ぎ祭祀を執り行えるよう、男児の出産を好む風潮も強かった。この作品でも主人公が姑から男児の出産を懇望された挙句に娘を生んで絶望する場面があるが、これは決して誇張された描写ではない。


 当時(四半世紀前)は兄弟姉妹が多いのが普通だったが、息子が生まれるまで子供を産み続けた結果、「娘・娘・娘……、末っ子だけが息子」というきょうだい構成になってしまった家庭も散見された。息子が生まれるまで生み続けるのはまだいいほうで、出産前の検診で女児とわかった途端に中絶する、ということも暗々裏に行われていた。そうやって生まれてきた男児(息子)は、女のきょうだいに比べて何かにつけて優遇されるのは作品に描かれているとおりである。


一体、結婚もしないで何をしているんですか


 成長して、成人した後でも韓国女性の困難は続く。家庭が男性優遇なら、職場は男性厚遇。就職活動でも男子学生が優先され、就職した職場では大きな仕事を任されず、結婚と出産を機に仕事を辞めざるを得ない。加えて言うなら、女性に対する結婚・出産の圧力も大変なものである。


 以前、韓国女性から聞いた話であるが、タクシーに乗るや否や運転手から既婚か未婚かを尋ねられ、未婚だと告げると「一体、結婚もしないで何をしているんですか」と言われたという。もし、「既婚だ」と答えたら、今度は「子供は何人か、息子か娘か」という質問が続くのは必定である。


 運転手のこうした質問は韓国人の伝統的な価値観を反映したもの。女性は適当な時期に結婚し、家庭に入って家事をこなし、子供(出来れば息子)を生んで十分な教育を受けさせ(学歴をつけさせ)、舅姑に仕えて最期を看取る。これが韓国人の、というか韓国人男性の思い描く理想の女性像であった。


 何とも息が詰まるような話であるが、こうした理想像や価値観は一種の社会規範として韓国社会全般にどっしりと根を下ろしており、それに異を唱えるのは容易なことではなかった。作品に描かれたキム・ジヨンの成長期の韓国社会はそうした社会であり、作品中に描かれた事象は、韓国人女性なら誰でも一度は経験したことのある事柄なのである。この作品が韓国で女性の絶大な支持を得た理由はそこにある。


 既存の書評では女性の絶大な支持や共感に加えて、男性の反発があったことが述べられているが、そうした反発を「根強い男性中心意識によるもの」として片づけ、それがいかなるものだったかについてはほとんど触れられていない。


 実は、韓国において、この作品に対する評価は様々であるため、これには、かなりの違和感を持った。支持や共感だけではなく、反発や批判についても触れなければ、この作品をめぐる韓国における論議や、韓国社会の現状は見えてこない。私は周囲の韓国人(主に男性)にこの作品に対する感想を聞いて回ったが、総じて否定的であった。


「進歩的な視覚で書かれた本ですから、偏った内容。女性に対する差別や抑圧など複合的な問題を単純に一般化し、男女の対立を深めた」


「過去の世代が受けた差別を、現在の世代に償わせようとしている。また過去・現在の社会で発生した刺激的な事件をすべてキム・ジヨン本人と関連づけたり、経験したように書いている」


「社会や他人に責任を転嫁してばかり」


「何でもかんでも他人のせい、社会のせい、両親のせい」


「マスコミによって『作られた』ベストセラー。マスコミと学校であれほど持ち上げれば、ベストセラーにならないほうがおかしい。正常ではない。作品性よりも作品が持つ意味のみが強調された印象」


「この頃は韓国では男のほうがもっとつらい。女性に対する抑圧? 今は60~70年代じゃない。笑わせるな」


「本当に、大した内容ではないと思うのですが、反発がかなりありますね。面白かったのは、発売間もないころに重版がかかり、そのことが韓国でも報道されたところ、韓国人がAmazonにどんどんレビューの書き込みをしていたことです。目の前でどんどんレビューが増えていくのですがそれがすべて★1つか★5つのどちらかだったことです。今は、★1つのレビューのいくつかは消されてしまいましたが、1晩で10~12ぐらい、韓国人のレビューが入ったのです。非常に面白い見ものでした。そんなことをしてまで貶めたいというのは、すごいモチベーションを起こさせる本だと思いました」


 ちなみに、現在でもAmazonのレビューには韓国人男性の書いたものと思われる書き込み(韓国人独特の日本語表現があるので、それとわかる)が残っている。


「虚構の小説である本です。もちろん、主人公のキムさんが経験したこと自体は、女性としてあり得る話だが、この本ではすべてを一般化するのが問題だと思いました。この本のせいで韓国では男女嫌悪の社会問題ができました。女性のために書かれた本とは言えないです」


 前で引用した韓国人男性の感想とほぼ一致する。どうしてこのような否定的な反応が現れるのか、その背景についても韓国人男性に聞いて見た。


「以前にあった男性権威主義がなくなった20代~30代の韓国男性には小説に対する嫌悪感があるでしょう。以前は、相続時に長男の取り分が大きかったり、男子は兵役がある代わりに公務員試験では加算点があったりしました。今はそういうこともなくなったので、女性に対する抑圧ばかりを述べても若い世代には共感を得にくいのかも」


 確かに、韓国も以前ほどの男性優遇社会ではなくなっている。主人公であるキム・ジヨンが生まれた37年前と現在とでは韓国国内の状況は大きく異なる。伝統的な男児優遇は少子化の影響もあってほぼ消滅した。当然、きょうだいの中での男児優遇も過去のものとなりつつある。大学の進学率も男女でほぼ差がない。そうした状況下で育った若い世代の男性は作品の内容にそれほど共感しないのではないか、という分析である。


 もう一つの分析は「あまりに男性を否定的に描きすぎ」「男性をステレオタイプ化しすぎ」というもの。


「この小説には二つの内容が含まれています。一つは韓国の男性中心主義(特に祖父母・両親の世代)に対し、女性の権利や平等を主張する内容。もう一つは、男女間の葛藤の激化や増幅をもたらす恐れのある内容。この作品に登場する男たちは非常に男性中心主義的で、女性に対する配慮がまったくなく、言語の暴力もためらわない。こうした描写は男女間の葛藤をより増幅させ、女性の権利伸長には結びつかないのではないかと考えました」


 韓国には地域間の反目、貧富の格差、保守と進歩の葛藤といった様々な対立軸があり、最近はそれに男女の対立が加わりつつある。作品における否定的な男性描写が「どうせ男ってこんなもの」というステレオタイプを固着化させ、「全部が全部そんな男ばかりじゃない」「あまりにも男性を極端に描きすぎ」という反発を呼びおこし、新たな葛藤を生み出す恐れがあるという指摘である。
そんなに男性社会に不満があるなら、女も軍隊に行くべき


 すでに韓国ではそうした葛藤の先例がある。この翻訳版の解説や書評でもたびたび言及されている「江南駅通り魔事件」という事件である。2016年5月17日の深夜、ソウル南部・江南区の歓楽街で、カラオケ店のトイレに潜んでいた34歳の男性が見ず知らずの女性(23歳)を凶器で刺して殺害するという凄惨な事件が起きた。逮捕された犯人が「女性に馬鹿にされたことを根に持ってやった」と語ったことや、犯人がトイレに入って来た男性らを狙わず、か弱い女性のみを選んで殺害したことが明らかになったことで、「女性嫌悪者の犯行」と見なされ、女性らによる大々的な追悼運動が行われた。


 確かに痛ましい事件であり、被害者が女性であったために犯人に殺害されたことも事実だが、犯人が本当に「女性嫌悪者」だったのかについては、韓国でもさまざまな意見がある。実は、捜査の過程で犯人が統合失調症を患っており、「女性から馬鹿にされた」という被害妄想に駆られて犯行に及んだ可能性が高いことが明らかになっていた。


 しかし、そうした背景はあまり顧みられることはなく、追悼運動は次第に女性嫌悪糾弾運動へと発展していった。それに一部の男性(保守系ネット掲示板ユーザー)らが猛反発。「被害者意識に駆られた女性たちが事件を拡大解釈している」「男という理由だけで潜在的犯罪者扱いされるのは我慢ならない」と追悼集会に押しかけ、衝突を繰り返した。この事件は『82年生まれ、キム・ジヨン』をベストセラーに押し上げる原動力になったとされているが、同時にこの作品の男性描写に対する警戒を生み出すことになったことも事実である。


 また、韓国では「男なんだから、我慢しろ」「男のくせに、不平不満や泣き言をいうな」という男性に対する期待過剰が根強くあり、これが「男はつらくても不満を言えないのに、女だからって不満ばっかり言うな」という男性の反発につながっているのではないか、という穿った分析もあった。特に韓国人男性には「兵役」という女性にはない義務がある。「そんなに男性社会に不満があるなら、(イスラエルのように)女も軍隊に行くべき」という意識をもつ韓国人男性が存在するのも事実だ。


 加えて韓国は「無限競争社会」と言われるほどの激烈な競争社会。幼少時からの受験競争に加えて、大学卒業後の就職競争、職場での実績競争、子女の教育競争など、韓国で韓国人として生きていくだけでも極めてしんどい。そうした状況で「しんどいのは女だけじゃない、男もしんどいんだ」と叫ぶ韓国人男性がいても特段おかしなことではない。もちろん、しんどい中でも、「女のほうがしんどい」というのが事実に近いのだろうが。


 この作品が今まで韓国でほとんど語られてこなかった女性に対する差別や偏見、生きづらさを広く公論化したことは否定しがたい事実である。そして、そうした差別や偏見、生きづらさは国を問わず普遍的なものであり、この作品は韓国以外の国でも広く共感を得るだろう。ただし、韓国国内では、この作品に対する男性からの否定的な評価も少なからず存在するのも事実。韓国国内での新たな葛藤の火種となるのではないかと憂慮する声もある。


 売れている話題作には否定的な評価が慎まれる傾向があるが、そうした韓国内での批判的な評価をも直視し、その原因を分析することも、「女性の生きづらさ」を多少なりとも解消する方途の一つになるのではないだろうか。


水野俊平(みずの・しゅんぺい)
1968年北海道生まれ。天理大学外国語学部朝鮮学科卒、全南大学校大学院国語国文学科博士課程修了。同大の講師などを経て、現在は北海商科大学商学部教授。専攻は韓国語学。


2019年4月19日 掲載


新潮社
この内容を見ると 統一教会の韓鶴子や誉進様 崔ヨナ 先輩家庭の婦人達が
 天のお父様 真のお父様を憎み 憎悪し 縦の筋から反逆していった 精神構造を理解することができる。
彼らの失敗ゆえ 家庭連合が崩壊したことがわかる。 
康オモ二 ヨナニム チエニムゆえに ナオミと 姉とルツの信仰の勝利を見ることができる。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭平和協会へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合 批判・告発へ
にほんブログ村